こんにちは、ねむねこです(*'ω'*)
北海道旅行計画「札幌郊外編」です。
前記事の札幌王道コースをまわって、午後から行くイメージです。
郊外へはレンタカー・シェアカーが必要になります。
ひとり旅なので結構な出費ですが、
車がないとかなり非効率になるので仕方なし。
ということで行ってみたいところをピックアップします!
【スポンサーリンク】
モレエ沼公園
鉄とガラスとコンクリート#ファインダー越しの私の世界 #モレエ沼公園 #イサムノグチ #建築 pic.twitter.com/qJhc8O1Ct2
— ZEN (@ZEN22041169) January 27, 2018
札幌まで来て公園に何しに行くの?大通公園も行くんでしょ?
って自分でも思ってます(笑)
しかも一度来たことあるんですよねー。
公園好きか?と聞かれれば公園好きです。うん、これが理由でいいや。
モレエ沼公園は、札幌市の市街地を公園や緑地の帯で包み込もうという「環状グリーンベルト構想」における拠点公園として計画された札幌市の総合公園です。1982(昭和57)年に着工し、2005(平成17)年にグランドオープンしました。基本設計は世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチが手がけ、「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトのもとに造成が進められました。
モレエ沼公園 公式サイトより引用
彫刻家が設計した公園をもう一回見てみたいんですよねー。
めっちゃ広いし、ゆったり過ごせますし!
施設もめっちゃきれいなので、写真もたくさん撮れますよ(*'ω'*)
インスタ映えするかもしれません(笑)
近くに住んでたら何回も来てると思います。
札幌市街地からはから車で30分ほどのようですね。
公式HPでは電車・バスなどの細かいアクセス方法も載っていますので
参考にしてみてください。
まぁ行けるかはどれくらい時間が残っているかによります。
美しい風景を見たいので、行けることを願ってます!
moerenumapark.jp
さっぽろ羊ヶ丘展望台
┐ξ(・ω・┐)3 pic.twitter.com/h18j1Umeoy
— ジンギスカンのジンくん【公式】 (@jingisu_jin) June 15, 2018
ここは超有名ですよね!
クラーク博士がびしっと指さして
「Boys,be ambitious!/少年よ、大志を抱け」
ですよ!その銅像があります。
埋め込ませてもらったTwitterのキャラはいつもはいないと思います(笑)
クラーク博士以外にも景観が素晴らしいので、
写真バシバシ撮りたいですねー。
羊ヶ丘展望台
— 緑茶みかん@日本一周中 (@sakasama215) June 18, 2018
札幌ドームが見え、市内を見れます!
入場料520円かかりますが…
そして、晴れましたわ…
曇り予報とは一体… pic.twitter.com/1uvpy3NVA4
入場料金は大人520円 小・中学生300円
車では札幌駅から約30分のようです。
公共交通機関では福住駅からバスが出ているようでうね。
詳しくは下のリンクを見てください!
食事できるところもありますよ!
ジンギスカンを推しておりますね。
食べ飲み放題なんかもありますが、
一番気になるのはラム丼ですね。ひとりで行っても頼める(笑)
羊ヶ丘レストハウス | さっぽろ羊ヶ丘展望台公式WEBサイト
あとは白い恋人ソフトクリームがちょっと気になる。
たぶん食事は他でするのでソフトクリームを食べてみようかと思います。
【スポンサーリンク】
HTB(北海道テレビ)+平岸高台公園 ※HTBは2018年9月に移転
ここは水曜どうでしょうファン以外は行かないと思います(笑)
全国的に有名なローカル番組「水曜どうでしょう」
ここHTBの番組なんです。見たことない人はぜひ!
今を時めく大泉洋さんの本当の姿が見れます!
細かい説明は省きますが、アホほどおもしろいですよ!
社屋の屋上にONちゃんというマスコットがでーんといるので、
近くまで行くとわかりやすそうですね。
ロビーには水曜どうでしょうの展示があるので、
訪れる人も多いみたいです。
【さっぽろ創世スクエア、2018年10月竣工-HTB、平岸から移転】https://t.co/viKTAD8926
— 都市商業研究所(都商研) (@toshouken) June 17, 2018
テレビ塔近くの「創世1.1.1区(読み:そうせいさんく)」再開発で超高層ビル誕生。
オフィス棟の核は「HTB北海道テレビ」。
永年親しまれたHTB平岸局舎は9月14日に閉館予定、巡礼藩士はお早めに。 pic.twitter.com/oayRBci0OW
この埋め込ませてもらった画像の左上が新社屋、右上が旧社屋です。
なんと9月14日に閉館するようですね!
新社屋移転後のどうでしょうコーナーはどうなるのでしょうか…。
ちなみに水曜どうでしょうのファンのことをどうでしょう藩士といいます。
どのレベルまで行けば藩士になれるんやろ?(笑)
HTBの裏手にはどうでしょうの前枠後枠でおなじみ
平岸高台公園があります。
水曜#きょうの高台公園 pic.twitter.com/7pF4ekVQSz
— HTB北海道テレビ (@HTB_kouhou) June 20, 2018
ここで記念撮影をするのがどうでしょうファンの定番ですね。
新社屋に移転するとセットで行きづらくなりそうなので、
行っといたほうがいいですね。
札幌駅周辺からは車で20分ほどのようです。
というかここ駐車場あるのかな…。
最寄駅は地下鉄の南平岸駅ですね。
移転前に行かねば…!
www.htb.co.jp
※追記 HTBは2018年9月に移転しました!
藻岩山(夜景)
「もいわ山から望む月」が、『第1回日本百名月』のひとつに認定されました!(^^)!
— 札幌もいわ山ロープウェイ (@moiwaropeway) March 24, 2016
#もいわ山 #日本百名月 pic.twitter.com/4Q60tTJHco
日本新三大夜景に選ばれたそうですね!(他2つは長崎と神戸)
北海道の夜景といえば函館が真っ先に浮かんでくるんですが、
札幌も素晴らしいんですね!ぜひこのリア充の巣に行ってみたい(笑)
藻岩山の展望台まではロープウェイになるようです。
展望台までの往復は大人1700円 小人850円
ロープウェイ乗り場までのアクセスは
札幌市電の「ロープウェイ入口」から無料シャトルバスに乗っていきます。
ロープウェイの営業は22時まで(上り最終は21時30分)ですが、
日没くらいに行って、時間に余裕を持ちたいですね。
そうなると19時前後に展望台にいる感じですかね!
まとめ|半日でこれ全部まわるのは厳しそうね!
とりあえず札幌郊外で行ってみたいところを列挙しました!
※2018年9月修正
HTBが札幌中央区に移転したので、全部回れそうです!
平岸高台公園
↓
さっぽろ羊ヶ丘展望台
↓
モレエ沼公園
↓
藻岩山(夜景)
昼ごはんを早めに食べられると間違いない!
遅くなりそうなら、モレエ沼公園を短めにまとめるか、早めに札幌中心部に戻って雪印パーラーかどこかでお茶するといいですよ!
しかし、HTBの旧社屋上のONちゃんはどうなったんだろうか…。
そんな感じでおわりです!
読んでいただき、 ありがとうございました(*'ω'*)
【スポンサーリンク】