こんにちは、ねむねこです(*'ω'*)
今回は小樽・積丹(神威岬)です!
【スポンサーリンク】
- 小樽と神威岬はこんなとこ!
- アクセス|神威岬への公共交通機関はバスのみ!車が無難よ!
- 小樽の楽しみ方は散策!レンタサイクルもありです!
- 小樽のおすすめ観光スポット|レトロな街並みが最大の魅力!
- 神威岬|ダイナミックな岬と積丹ブルーで感動!
- まとめ|神威岬では自然、小樽はレトロな街並みの美しさを堪能できます!
>
小樽と神威岬はこんなとこ!
小樽は一度行ったことあります。修学旅行生が多かったな…。
小樽は札幌から近いんで、セットにする方が多いんじゃないでしょうか。
札幌+小樽で1泊2日ならレンタカーもいりません!
ぼくは積丹半島の神威岬にも行きたいので、レンタカーの予定です。
ちなみに小樽には2017年魅力度市町村ランキングで4位!!
レトロな街並み、おいしい海鮮、ルタオに代表されるおいしいスイーツ
などなど魅力いっぱいですね!
積丹半島というか神威岬は…名前がカッコいいですね!(笑)
神威はアイヌ語で神の意味らしいです。
当て字ですね。にしてもカッコいい!
もちろん神威岬自体もすごいです!荒々しい緑の岬!岬の先までの一本道!
積丹ブルーといわれる青い海も必見!
積丹半島の北西部、日本海に突き出ている「神威岬(かむいみさき)」。その見事な風景は、感動を覚えること間違い無し。#神威岬#積丹 pic.twitter.com/fn8PTLofBT
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) June 25, 2018
早く実際に見たい!
予定としては朝に神威岬に行って、午後に小樽、札幌泊の予定です(*'ω'*)
アクセス|神威岬への公共交通機関はバスのみ!車が無難よ!
まず札幌~小樽~神威岬それぞれのアクセスをそれぞれ整理して紹介していきます。
新千歳空港・札幌~小樽|新千歳空港から電車1本!札幌からだと高速バスも!
新千歳空港からJRで乗り換えなしで行けます!
※時間帯によっては札幌乗り換えが必要な場合もあります。
- 片道料金:1780円
- 乗車時間:1時間25分
札幌からだと、電車と高速バスがあります。
- 電車:片道640円 乗車時間45分
- 高速バス:片道610円 乗車時間58分
まぁ30円しか違わないなら、電車使うかな。
車だと札幌~小樽間は約50分弱です!
札幌~積丹半島・神威岬|札幌からは車か高速バスの2択!
札幌から神威岬へは車か高速バスを利用して行けます。
高速バス|高速しゃこたん号
高速バスは高速しゃこたん号というバスです。
※運行は4月21日~10月21日までの期間限定
てか朝1本夕方1本しかない(-_-;)
実質、朝の1本のみじゃねーか!
発着は
- 9時15分:札幌駅前ターミナル発
- 12時28分:神威岬着
で、乗車時間は3時間15分です!長いね(笑)
ちなみに神威岬から小樽・札幌方面へは13時42分のみです。
観光に使える時間は1時間強になります。
まぁ岬だけなので十分ではないかと。
価格は2160円なので、レンタカーを借りることを考えればめちゃ安です!!
▼札幌~神威岬への高速しゃこたん号まとめ
- 札幌~神威岬の高速バスは朝夕1本ずつのみ
- 乗車時間は3時間15分
- 運賃は2160円
- 観光に使える時間は1時間強
- 期間限定:4月21日~10月21日
車|お金はかかるが、こっちがいいよ!
札幌から神威岬まで車で
- 距離:110km、
- 所要時間:約2時間20分!
うーん、運転だけで片道2時間以上かー(゜-゜)
ちなみに小樽~神威岬だと片道約1時間30分です。
※すべてGoogleMAP調べ
レンタカー代+高速代+ガソリン代を考えると、結構高くなります。
でも片道で1時間近く短縮できますし、なにより時間に縛られないのが魅力です!
ということでレンタカーがおすすめ!
神威岬~小樽|高速バスか路線バス
神威岬~小樽駅前は高速バスで2時間強です。
札幌からの高速しゃこたん号は小樽からでも乗れますし、そのほかにも路線バスがあり、それも2時間強で神威岬に到着できます。
高速しゃこたん号よりもっと早い時間帯のバスもあるので、小樽に宿泊してから神威岬に向かうと時間に余裕ができます!
また帰路も小樽へは路線バスが出ていますが、本数わずかです。
神威岬20/21 積丹線[北海道中央バス] [小樽駅前/札幌駅前バスターミナル方面] 時刻表 - NAVITIME
車なら小樽~神威岬間は1時間23分で 到着できます。
小樽の楽しみ方は散策!レンタサイクルもありです!
小樽は街並みがとてもきれいで歴史ある建物が多いです。
写真を撮りながら散策するのが楽しいですよ!
坂が多いので、歩きやすい靴は必須です!
ぼくには徒歩で十分な街のサイズです。
レンタサイクル
レンタサイクルもあります。
少し離れたところに行く場合や短時間でまわる場合に便利ですね。
また小樽海上振興公社以外は手荷物の預かりを無料で行っています。
夏期のみの営業している店もあります。
それ以外は寒くて使えないんですかね(笑)
ちゃりんこ・おたる
シティサイクル 1時間まで600円
ちょいのり1~3時間1000円
半日3~5時間1300円
1日5~8時間1600円
のり放題(閉店まで)1900円
返却時間超過1時間ごと500円追加
※シティサイクル大人の値段です。
他にも電動アシストやスポーツバイク、車いすもあります。
それぞれ値段は違うので、気になる方はHPで確認してください。
営業時間:8時~21時(夏季繁忙期)※夏季繁忙期以外は要問合せ、
定休日:無休※雨天・冬季は臨時休業の日もあり。要問合せ。
きたりん
A・Bタイプ 2時間まで900円
4時間まで1300円
閉店まで1800円(18時30分まで)
超過料金1時間ごと400円追加
※Aタイプはコンパクト、Bタイプは普通のシティサイクルっぽいです。
電動自転車もあります。価格は違うのでHPをチェックしてください!
営業時間:9時(日曜のみ6時30分)~18時30分
定休日:水曜日(祝日の場合翌木曜日)※7~9月無休
COTARU
電動自転車 1時間 600円
2時間 1000円
3時間 1200円
5時間 1500円
1日 1980円(※18年6月24日時点キャンペーン価格)
ここは電動自転車のみです!ヤマハのPAにこだわって揃えてるようです。
坂が多いのでこれは助かります!
価格も他店のシティサイクル並なのでありがたいですね。
配送・回収のデリバリーも無料で行っています。(※18年6月24日時点)
駅や指定エリア内のホテルにもデリバリー可のようです。
予約は必須のようです。当日予約可!使うならここかなー。
営業時間:7時~21時(6~9月)
小樽観光レンタサイクルCOTARU | 北海道 | 小樽運河
小樽海上観光船
2時間まで500円 ※1時間ごとに300円追加
1日2000円
自転車の種類はHPに記載がないのでわかりません。
ここが最安値ですが、場所は小樽運河を超えた小樽観光振興公社になります。
ちょっと遠いですね…。小樽運河だけの観光の人には無意味です。
ここは唯一手荷物の預かりを行っていません。
営業時間:9時~17時※受付14時30分まで
4~10月のみ利用可
調べた限り、これで全部です。
小樽海上観光船以外は小樽駅前にあります。
行きたい観光スポットを整理して、
徒歩かレンタサイクルか決めてください(*'ω'*)
【スポンサーリンク】
小樽のおすすめ観光スポット|レトロな街並みが最大の魅力!
ここからは小樽の行きたいところを上げていきたいと思います!
写真の撮りがいありますよ!
小樽運河|小樽の顔!昼でも夜でもインスタ映え
小樽駅を出て、大きい通りをまっすぐ通ると小樽運河に到着します。
小樽といえばここっていうイメージあります。
きれいな運河の歩道の向かいにはレトロな倉庫が!
デザイン色とりどりできれいですよ!
運河クルーズもあり〼
料金は昼1500円 夜1800円
乗船時間は40分です。
小樽運河中心部から少し北に歩くと北運河エリア、
こちらには観光客は少ないようです。
海鳥の休憩場所がある北運河周辺。
— 安川慎吾 なんちゃって写真家 (@luke51531) May 10, 2017
長く小樽に住んでるけど、知らなかったなぁ。#小樽 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真で伝えたい私の世界 #小樽運河 #phot #カメラ撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/br4Yl9cLFv
小樽運河の秋
— akira@次は芝桜 (@akira33777) October 20, 2017
観光客が少ない北運河!のんびりデートコースにいいじゃない!!#ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #紅葉 pic.twitter.com/Dc0y8MMYrT
船が係留されてていいですね!前回は行ってないから見に行こうかなー。
堺町通り商店街|観光客でいっぱい!小樽の魅力が目白押し!必見です!
レトロな街並みが続く通りです。
小樽は小樽運河とここを押さえればOKです!
おみやげ屋さんやおいしいスイーツのお店がたくさんありますよ( *´艸`)
北海道物産展でおなじみ六花亭と北菓楼のお店です。
仲良く並んでオシャレな建物ですなー。イートインもあり〼
ちなみにルタオの写真はありません…。ごめんなさいm(__)m
堺町通り商店街の端に「メルヘン交差点」というメルヘンなことしか起こらない交差点あります!(嘘)
あと写真はないんですが、小樽硝子のお店「北一硝子」と「オルゴール館」の店内はとても素敵でした。
(というか写真撮っていいのかわかんなかった)
Romantic
— ko ✩ (@kolahyoral) June 11, 2018
北一硝子#photography #北海道 #小樽#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/EuwiPItdtE
今日も暑いですね。
— 🍊落書きみかん 🍊 (@rakugakimikan) July 22, 2017
うちの中で飲みながら大人しく
昔撮った写真を再現像。
小樽の思い出。
オルゴール館#ふぉと#小樽 pic.twitter.com/FfR2BvGaQp
魅力がいっぱいでございます( *´艸`)次は写真撮るぞー!
北のウォール街|かつての金融街!レトロな建物は存在感抜群
小樽は金融業が栄えていたころにニューヨークのウォール街になぞらえ、「北のウォール街」と呼ばれていたそうです。
レトロな銀行の建築物が立ち並んでいますよ!
今はカフェやおみやげ物屋さんとして使用されているようです。
小樽は「北のウォール街」とも呼ばれるほど、たくさんの銀行が軒を連ねた。
— 旅が好き な 三日 月 宗 近(また何れ) (@mikazuki_trip) May 1, 2018
辰野金吾はじめ、著名な建築家の作品が今も数多く残る。 pic.twitter.com/jmsarJKM8v
ニトリ小樽芸術村|小樽の新名所!歴史ある建物でアートを楽しもう
北のウォール街の新名所!ニトリが運営しているんですね。
てかニトリって北海道に本社があるんですねー。知らんかった…。
- 似鳥美術館(旧北海道拓殖銀行小樽支店)
- ステンドグラス美術館(旧高橋倉庫)
- 旧三井銀行小樽支店
この3つで構成されています。
2017年にグランドオープンしたばかり!
前に小樽に行ったときにはなかったなー。
ステンドグラス美術館は行ってみたいなー。
昨年、オープンの小樽芸術村。ニトリが運営してるんだけど三井銀行跡ではプロジェクションマッピングがあったり、ステンドグラス美術館も見れたり似鳥美術館には横山大観、黒田清輝なんてのが勢揃いでこれで3館合計1500円。すごい。お値段以上。 #ニトリ #お値段以上ニトリ #小樽 #小樽芸術村 pic.twitter.com/MfvW1dEuiJ
— マル (@marumasa5) June 23, 2018
手宮線跡|鉄道ファン以外もぶらりしよう!
廃線になった国鉄時代の線路「手宮線」。
廃線になった線路ががっつり残ってるのはかなり珍しいらしいですね。
小樽駅正面の通りを小樽運河へ向かって歩いていく途中にあります。
さらっと写真を撮るだけも可ですし、少し散歩してみるのもいいですよ!
道路にまたがっております。
ゆったり散歩を楽しめます!
小樽三角市場|食事もおみやげもここでどうぞ!
ここは小樽駅からすぐです!
朝に来て朝ご飯、昼に来て昼ごはんでもよし!
帰る前におみやげを買うでもよしです!
海鮮系のおみやげを小樽で買うならここで買うべし!
※17時で終わりなので時間には注意してね!
神威岬|ダイナミックな岬と積丹ブルーで感動!
神威岬 pic.twitter.com/ulC2Dwm7As
— a.azuma (@a_azuma81) September 1, 2018
神威岬では自然の迫力と美しさが見れます!
遊歩道の「チャレンカの小路」をたどっていくと、海が広がり、「神威岩」が目の前に現れます!
神威岩 pic.twitter.com/kAUyMicrX0
— サ口ンP (@saronLP) September 1, 2018
海はの色は「積丹ブルー」と言われるほどに美しい色!
透明度が高いですね!
積丹ブルー。ウニも最高でした(*´꒳`*) pic.twitter.com/jNCREgdRNQ
— a.azuma (@a_azuma81) September 1, 2018
神威岬はまさに絶景!!
これを見ずして死ねない…!!
【スポンサーリンク】
まとめ|神威岬では自然、小樽はレトロな街並みの美しさを堪能できます!
神威岬と小樽を観光するならこんな感じでまわります!
ちなみに車です!
11時頃に神威岬着
↓
14時頃小樽着
↓
19~20時小樽発
って感じです。そして札幌で夜食を食う!
小樽着が少し遅めなのは、神威岬でご飯を食べるからです!
ほんとは13時ごろに小樽にいたいんですがねー。
小樽観光は「小樽運河+堺町通り商店街」はマストであとは好みで足していけばいいかと。
ぼくはこれとニトリ小樽芸術村と北のウォール街に行けたらいいなー。
あとは時間と体力次第ですね!
ルタオでお茶もしたい!(ひとりやけど…)
小樽に一日取れば、この観光スポット全部行っても時間あまるかもです(笑)
小樽運河クルーズもできるし、ゆっくりカフェでお茶できますね。
小樽海上観光船「あおばと」に乗るのも楽しそうです!
あ、グルメ系は長くなりすぎたので別記事にします!
そんな感じでおわりです!
読んでいただき、ありがとうございました(*'ω'*)
【スポンサーリンク】