こんにちは!ねむねこです(*'ω'*)
いろいろあって最終的に北海道旅行はできなさそうです(´;ω;`)ウゥゥ
まぁ来年の参考に書いておこうと思います。
今回はみなさんご存知の「旭山動物園」です!
組み合わせて行くのがおすすめです!
行動展示がおもしろい!空飛ぶペンギン!もぐもぐタイムも要チェック!
旭川市旭山動物園は北海道旭川市にある旭川市が運営する動物園。
中略
日本の動物園のなかで、その最北に位置する。園内の一貫したテーマは、『伝えるのは、命』。
動物の自然な生態が見られる行動展示を実施して、一躍有名になった。
Wikipediaより引用
旭川動物園に行ったことありますか?ぼくは1度あります。
その時の写真データはどっかに行っちゃいましたが…。
旭山動物園は北海道の観光名所としてかなり有名ですよね。
テレビで何回も紹介されていますし、映画もありましたよね!
廃園危機からの大逆転は燃える展開です!
行動展示~動物本来の生態が見れるよ!
旭山動物園が人気の秘密は行動展示ですね。
行動展示または行動学的展示とは、その動物の生態やそれに伴う能力を、自然に誘発させて鑑賞者に見せるように工夫した展示。
これに対し、生きた動物の身体的特徴を見せるだけの展示を形態展示という。
Wikipediaより引用
他の動物園で動物が動かないことが結構ありますが、
ここでは自然に動くように工夫されてるってことですね!
旭山動物園がこれで有名になったこともあって、
全国の動物園で取り入れられているようです。
どっかで聞いたことあるぞ?もぐもぐタイム
オリンピックカーリング女子でなんだか有名になってた言葉
「もぐもぐタイム」
これって旭山動物園から来てたんですねー。
当時見てなかったので初めて知りました(笑)
旭山動物園では各動物たちの食事タイムのことですね。
見どころのひとつですので、事前にスケジュールを見て計画を立てたいですね。
スケジュールは当日の朝に決定されます。
HPか動物園内の掲示をチェックしましょう!
本日のタイムスケジュール(Today's time schedule)| 旭川市 旭山動物園
ちなみになぜ旭川動物園じゃないのか?
→旭山という山にあるからだそうです。
こいつらが旭山動物園の顔!ペンギン、ホッキョクグマ、アザラシ
ペンギン(ぺんぎん館)
まず映画のタイトルにもなっているペンギンです。
ぺんぎん館に入るといきなり水中トンネルです!
まさに飛んでいるように泳ぐペンギンが見られます。
冬の雪が積もった時期には「ペンギンの散歩」があるそうです!
そうそう、先週旭山動物園に行ってきました。旭川市民のくせに行ったこと無かった
— ていせん(ルーデル) (@Area_45) July 9, 2018
動物園なめてた、めっちゃ楽しい一日じゃ足りない、しかも入場料安いし
ペンギンが特に見てて楽しい! pic.twitter.com/prDVaEA0ek
ホッキョクグマ(ほっきょくぐま館)
ホッキョクグマも他ではあまり見られない展示になってます。
巨大プールで泳ぐ姿は迫力満点です!
自由自在に泳ぐ姿が見られる巨大プールと、堀を利用した柵のない放飼場がある旭山動物園の「ほっきょくぐま館」 https://t.co/BDmI2ibzVA プールでエサを食べる姿が観察できる「もぐもぐタイム」 pic.twitter.com/HlzMBGozaD
— YUUJI 〈イケてるG3応援隊〉 (@0002Ka) December 14, 2017
外からは檻のない展示になっています。
下のツイートの右下の写真にある透明の半円状のものは
「シールズアイ(カプセル)」といって、あそこからアザラシ視点で
ホッキョクグマを見ることができます。
今日の旭山動物園ホッキョクグマ、お外の運動場にはピリカとルルがいました。
— ぱんだたち (@PankyPanco) July 22, 2016
①真っ白ピリカは美人さん
②ルルさんはのんびりしていました
③ピリカはプールで泳いだり
④閉園間際はふたりでお散歩楽しいね🎵
20160722 #旭山動物園 pic.twitter.com/J8T3GXDPqH
アザラシ(あざらし館)
このアザラシ館では「マリンウェイ」という円柱水槽が見どころです!
この形の水槽はあまりないんじゃないですかねー。
このマリンウェイでは垂直方向の泳ぎが見ることができます。
アザラシはこれが得意らしいですよ!
ぼくが見に行ったときにはなかなかマリンウェイを通ってくれませんでした(笑)
マリンウェイでとどまってくれる時があります。じーっとこっち見てます(笑)
旭山動物園のあざらし館、マリンウェイだけ見るのはもったいない! https://t.co/LSlQy8e0Hd pic.twitter.com/MYyC64D70l
— ウォーカープラス (@walkerplus_news) December 27, 2016
現在旭山動物園は、夏期開園準備でお休み中です。夏期開園は4月29日からです。
— Live Zoo In あさひやま (@24h_live_24h) April 10, 2017
マリンウエイを泳ぐぽちゃ丸お母さんと赤ちゃん。もうすぐ独り立ちです。[by sakurai]#LiveZooInAsahiyama#アザラシ #赤ちゃん #親子 pic.twitter.com/irTZRzDq7y
このほかにもたくさんの展示があります。
どれも行動展示なので他の動物園では見られない展示や
北海道ならではの動物(エゾジカなど)が見られます。
ぼくが行ったときにはなかったんですが、カバもよさそうです!
5/9、旭山動物園のカバ、百吉と旭子が同居中でした🙌 とってもリラックスしていた新婚カップル💕って感じでした!午前は屋内、午後は屋外でキーパーさん達が見守っていました🐥 カバの赤ちゃん可愛いですよね💓🎶 #Hippo #カバ @旭山動物園 20180509 pic.twitter.com/OgJAs4YWr2
— kokoderas (@wakairini) May 10, 2018
アクセス・開園期間/時間・入園料
これらも事前にチェックしておきましょう。
特に開園期間・時間は必ずチェックしてください!
休園期間もありますし、期間によって開園時間が変わってきます。
アクセス
車
多くの人は車ですよね!ぼくも行くなら車の予定です。
無料駐車場は正門(180台)・東門(520台)あります。
これだけあれば十分な気がしますが無料は満車になるようです…!
その他、有料駐車場が1日500円で2700台あります。
最悪こっちがあるから大丈夫ですよね!ですよね!?
主要地からの所要時間は以下になります。 byGoogleマップ
〇旭川駅から:約30分
〇札幌から:約2時間
〇美瑛から:約40分
路線バス
旭川駅、旭川空港からバスも出ています。車を使わない人はこれで行けますよ!
〇のりば:旭川駅のりば6番
〇所要時間:約40分
〇料金:大人440円
旭川空港(夏季開園期間中:2018年11月3日まで)
〇所要時間:約35分
〇料金:大人550円
空港からのほうが早いんですね(笑)
定期観光バス
札幌駅からは定期観光バスも出ています。
時間がカチカチに決められていますが、楽でよすね!
旭山動物園に取られている時間は約3時間30分です。
食事を考えるとまわれる時間は3時間弱ですかね。
料金は旭山動物園入園料込みです。超お得だと思います!
〇札幌バスターミナル 発:9時20分 着:18時5分
〇料金:大人 4900円 小人 2100円
旭川駅までのアクセスも載せておきますね。
電車
一番早くて一番楽な電車でございます。
乗り換えなしなので車内でゆっくりできますよ!
〇札幌駅から:約1時間20分 片道4290円
〇美瑛駅から:約35分 片道540円
高速バス(札幌駅から)
これは観光バスではないので、旭山動物園入園料は含まれていませんので注意!
30分に1本出ているので本数は電車とあまり変わりません。
〇所要時間:2時間5分
〇料金:片道2060円 往復3860円
電車とは所要時間+45分、料金-2230円(片道比較)の違いがあります。
うーん、これなら高速バスかな(笑)
開園期間・時間(2018年度)
上でも書きましたが、期間によって開園時間が変わります。
休園期間もあります。夜に開園している期間もありますよ!
夏季開園①
〇期間:4月28日~10月15日
〇時間:9時30分~17時15分(最終入園 16時)
夏季開園②
〇期間:10月16日~11月3日
〇時間:9時30分~16時30分(最終入園 16時)
夜の動物園
〇期間:8月10日~8月16日
〇時間:9時30分~21時(最終入園 20時)
冬季開園
〇期間:11月11日~4月7日
〇時間:10時30分~15時30分(最終入園 15時)
休園日
4月9日~27日、11月4日~10日、12月30日~翌年1月1日
※不定休あり
昔テレビで大泉洋さんが休園日にぶち当たってましたので、
みなさんもご注意ください(笑)
入園料
入園料金は市営なので、やっぱり安いです。
市民に安いのもいいですねー。
ここでは市外の人の料金だけ載せておきますね。
〇大人(高校生以上):820円 小人:無料
その他、おもてなし券(1泊2日券)や科学館共通パスポートなど
お得な入園券もありますのでチェックしてみてください。
たぶん北海道外から来る人は使わないと思いますが…。
まとめ~旭山動物園は3~4時間で計画的に!
旭山動物園は動物好きなら、子連れなら要チェックの観光地です!
そういう方々はまる1日楽しめるでしょうね!
ただしこちらはひとりなので、スイスイ行っちゃうでしょう(笑)
だいたい3時間あればしっかり楽しめるでしょうね!
もぐもぐタイムを確認して計画的にまわりたいですね!
そんな感じでおわりです!
読んでいただき、ありがとうございました(*'ω'*)