こんにちは、ねむねこです(*'ω'*)
今回は福岡市にある国営「海の中道海浜公園」についてです。
佐賀バルーンフェスタの帰りに福岡に寄ったので、ついでにちょろっと行くことにしました。
最初は太宰府天満宮を考えていましたが、バルーンフェスタでおしゃべりした福岡出身の女性から「海の中道海浜公園」をおすすめされたので、行くことにしました!
花畑がめちゃめちゃ良くて、関東のひたち海浜公園みたいな感じとのことでした。
【スポンサーリンク】
- 海の名海浜公園に行く前に、博多めんたい重
- 天神駅から乗り継ぎ2回で海の中道海浜公園へ
- 海の中道海浜公園へ入ってみた
- 子供の広場にある「花桟敷」
- 道に迷って西口周辺に
- 大芝生広場の「花の丘」へ
- 最後にフラワーミュージアムへ
- 海の中道海浜公園情報
- 海の中道海浜公園へのアクセス
- まとめ
海の名海浜公園に行く前に、博多めんたい重
佐賀駅から高速バスで天神へ11時過ぎに到着後、何よりもまずお昼ご飯を食べに行きました。
まず食べたいと思っていたのが、人気の「天麩羅処ひらお アクロス店」
はい、混んでる(笑)
くそー、昼休み前かと思ったら、そうでもなかった。
めっちゃ待ってるやん。
気を取り直して、今度は博多グルメの代表格「明太子」をいただくことにしました。
お店は「元祖博多めんたい重」。
天婦羅処ひらおのあるアクロスからも近いので、スッと行けました。
ここの名物は店名そのままの
「元祖博多めんたい重」
手間暇かけてじっくり漬け込んだ昆布巻き明太子を、海苔を敷いたほかほかごはんの上に乗せ、旨味成分たっぷりの「特製かけだれ」をかけて食べる新しい福岡の味「めんたい重」。
元祖博多めんたい重(1,680円)と元祖博多めんたい重・上(2,780円)の2つがあります。
ぼくが頼んだは上です。
▼元祖博多めんたい重・上
せっかくだからね!
並は生明太子1本、上は生明太子と炙り明太子の2本です。
HPによると生明太子2本でもいけるみたいです!
ぼくは聞かれなかったけど…(笑)
明太子がご飯と合うのは当たり前!
手間がかかっているだけあって、旨味が強い明太子でした。
博多名物の明太子をたっぷり食べられて大満足です!
ぼくがお会計する頃には列ができていたので、やはり人気のようです。
観光客に人気があるんでしょうね。
天神駅から乗り継ぎ2回で海の中道海浜公園へ
腹ごしらえが済んだあとは、海の中道海浜公園へ。
天神からはバスも出ていて、それに乗れると乗り換えなしでたどり着けます。
ですが、ご飯をゆっくり食べすぎたので、バスは行ってしまいました…。
アプリで検索すると、次のバスを待つより電車を乗り継ぐほうが早く着くということがわかったので、急いで天神駅へ。
【今回のルート】
天神
↓5分 200円
博多
↓10分
香椎
↓18分 460円(博多~海ノ中道)
海ノ中道
ということで着きました。
平日昼間でしたが、座れない人も出る程度に電車は混んでました。
観光客っぽい人は全然見なかったので、地元の人に人気あるんですね!
友達・家族・リア充が揃ってました(# ゚Д゚)
海の中道海浜公園へ入ってみた
ということでここから入っていきます。
入園料金は大人450円。
券売機で購入します。
ちなみに、この近くには「マリンワールド海の中道」という水族館があり、こちらに行く人が多かったですね。
午前中から来れる人は、海浜公園とマリンワールドのセットでまわるとよさそうです。
海の中道駅口から入園すると右手にレンタサイクルの貸出場がありました。
ぼくと同じタイミングで入園した方はほとんど借りてました。
公園の全体マップを見てもらうとわかるんですが、この公園はめちゃめちゃ広いです。
午後にすべて回ろうと思うと、レンタサイクルを利用したほうがいいんですが…ぼくはとある事情のため、徒歩で行くことにしました。
(デニムの股の部分が少し破れてた)
借りてなかったのは、ぼくと海外からの観光客家族くらい。
レンタサイクルを利用しないなら、有料の園内バスもあるので、そちらもうまく使うといいでしょう。
【スポンサーリンク】
子供の広場にある「花桟敷」
ということで、お目当ての花畑を目指して徒歩で出発しました。
広い。
海の中道駅口から少し歩くと、「子供の広場」エリアに到着しました。
レストランっぽい。
子供がめっちゃ遊んでる(笑)
大きいすべり台です。
遊具が充実してますねー!
▼ゴーカート
ぼくが見たときは大人比率が高かった(笑)
大人でも楽しめるということでしょうね。
▼すべり台の上にある高台から
お、木の向こうに花畑がある。
あれが「花桟敷」のようです。
▼花桟敷
めっちゃキレイに整備されてる花畑!
コスモスがキレイに咲いていました。
どうもこの日にコスモスは刈り取ったようです。
ラベンダーもありました。
この手前の花が何かわかりませんでした(笑)
リア充(# ゚Д゚)や
家族連れ
学生さんグループ
などなど平日昼でしたが、色んな人がいました。
ちなみに極力人を切りながら撮影したので、実際はもっと人がいましたよ!
ちょっと上の丘から。
キレイに整備されてますね!
丘の上には、なぜかクジラがいました(笑)
道に迷って西口周辺に
花桟敷を見たあと、地図を見ると「フラワーミュージアム」というエリアがあったので そこに向かって歩きはじめました。
ところが道中でフラフラ
フラフラ
といい景色に誘われるがままに歩いた結果、全然違うところに着きました(笑)
場所は西口周辺です。
フラワーミュージアムのほうが近かったのに(笑)
▼カナール(博多織文様花壇)
一瞬ここがフラワーミュージアムかと思ったけど違いました(笑)
この奥の方に進むとフラワーミュージアムがあります。
ですが、この周辺をまたフラフラしました。
▼イチョウ並木道
まだ青いのもあり、もう散っているのもあり、という感じでした。(11月5日時点)
今はもう散ってるか、黄色く紅葉しているかって感じでしょうか。
大芝生広場の「花の丘」へ
なんとなくフラワーミュージアムはトリにすることにして、また周囲を散策。
地図を見ると、近くの大芝生広場に「花の丘」というのがあったので、カナールからそこに歩いていきました。
コキアはじめて見た。
紅葉してるのかな?終わってるのかな?
コスモスもキレイ。
しかし、どこ歩いてもキレイな景色にぶち当たるな。
遠くに花の丘が見える。
めっちゃすげぇ。
ここがトリのほうが良かった(笑)
めっちゃ広くて迫力ある花畑でした!
花の丘おそるべし。
ちなみに
この日にごっそりコスモスを刈り取ってました(笑)
間に合って良かったー。
最後にフラワーミュージアムへ
花の丘をザクッと見たあと、いよいよフラワーミュージアムへ。
まずはフラワーミュージアムの北側にあるバラ園から入っていきました。
バラ園の全体図を撮っていないのは、バラがめっちゃ少なかったからです。
どうも台風の影響で傷んでしまった模様です。
さらに進んでいきます。
こんな感じ!
ちょっと閉園時間が迫っていたので、あまりちゃんと撮れてなくてすいません^^;
ここで海の中道海浜公園散策は終了です。
西口から出て、西戸崎駅から博多に戻りました。
大体ですが滞在時間は3時間強(13時30分~16時45分)。
ほぼ花しか見れてないですが、十分楽しめました!
【スポンサーリンク】
海の中道海浜公園情報
あまり調べず海の中道海浜公園に行ったので、最初から知ってればよかったなー、と思った情報を書いておきます。
開園時間・入園料金
開園時間
- 3月1日~10月31日:9時30分~17時30分
- 11月1日~2月末日:9時30分~17時
- 入園は閉園時間の1時間前まで
休園日
- 年末年始(12月31日・1月1日)
- 2月の第1月曜日とその翌日
入園料金
- 大人(15歳以上):450円
- シルバー(65歳以上):210円
- 中学生以下:無料
団体料金や2日通し券などもありますので、詳しくは以下のリンクを見てください!
所要時間
レンタサイクルを使うか使わないか、どこをどれだけまわるかにもよりますが、3時間はみるべきです。
ぼくのように写真を撮る場合は3時間でも全然足りません。
レンタサイクルは3時間パックか1日乗り放題になるので、3時間を目安にまわるといいですね。
レンタサイクル利用料金
広い園内の移動にはレンタサイクルの利用が便利。
園内すべてを回りたい方や3時間程度で紹介した以外のエリアも見たい場合は必須です!
- 大人:3時間 400円 延長 70円/30分 1日 700円
- 小人(中学生以下):3時間 250円 延長 30円/30分 1日 400円
- 電動アシスト自転車:1日 2,000円(内保証金1,000円)
【参考】
>>サイクリング | 国営公園 海の中道海浜公園 | アスレチック、季節の花や動物とのふれあい、バーベキューなど子どもから大人まで一日中楽しめる自然豊かな公園
園内バス
自転車を使わない場合はこちらをうまく使いましょう。
結局ぼくは使いませんでしたが、お子さん連れには便利です。
- 1日フリーパス券(3歳以上):500円
- 1乗車ごとにつき(3歳以上):200円
公式HPにはバスマップも載っていますので、リンク貼っておきますね。
見どころ・遊びどころ
今回紹介したお花以外の見どころ・遊びどころを紹介します。
動物の森
「動物たちとふれあえる自然動物園」
がテーマのエリアです。
動物を見るだけでなく、触れたり、エサやりをできたりします。
レンタサイクルで回る玄界灘の絶景
海の中道海浜公園は玄界灘を眺められる海沿いの場所があります。
花とは違ったスカッとする景色を楽しめます!
が、徒歩だと厳しいです(笑)
レンタサイクルでまわるのがよさそうです。
実際に行けてないので、公式HPのリンクを貼っておきます。
マリンワールド海の中道
九州の海がテーマの水族館。
海浜公園の外になりますが、ピックアップ。
水槽展示以外にイルカショーなどの見せ物も充実していて、大人でも楽しめるとのこと。
ここにも行きたかったわー。
朝から来れる人は海浜公園とマリンワールドをセットでまわるとよさそうです。
【公式サイト】
海の中道海浜公園へのアクセス
海の中道海浜公園へのアクセスは電車・バス・船・車があります。
公共交通機関
ぼくは上に書いたように
天神
↓5分 200円
博多
↓10分
香椎
↓18分 460円(博多~海ノ中道)
海ノ中道
というルートで行きました。
博多駅から行くときは同じになります。
天神からは違う電車の乗り換えやバスで乗り換え無しで行くことができます。
特にバスはルートに寄っては30~40分で到着しますので、うまく利用したいところです。
船は博多ふ頭(ベイサイド)、ももち(マリゾン)から出ています。
別の観光地(福岡タワーなど)から、もしくは別の観光地へ行くのには便利です。
片道1,030円(大人)ですが、乗船時間は20分程度なので効率よく動けます。
本数はかなり少ないので、時間を考えて使ってみてください。
【安田産業汽船公式サイト】
>>博多湾内航路(うみなかライン)|航路|福岡(うみなかライン)|長崎|ホテル|安田産業汽船|ハウステンボス
乗換アプリなどでその時その時確認しながら行くのがいいですね。
アクセスに関しては公式HPがかなり詳しいので、そちらを参考にしてください。
>>電車・バス・船で行く | 福岡市東区にある自然豊かな国営公園
電車を使う人は最寄駅が「海ノ中道駅」「西戸崎駅」の2つあるので、そのあたりをうまく使いましょう。
ぼくは行き「海の中道駅」帰り「西戸崎駅」という感じで使いました。
帰りは西戸崎駅から電車が出るので、座れる可能性が高いです。
車
以下Googleマップ調べです。
※有料ルートは有料区間通過ルート
福岡空港から
- 有料ルート:約31分
- 無料ルート:約37分
博多駅から
- 有料ルート:約30分
- 無料ルート:約39分
駐車場
駐車場はたくさんあります。
西口から近い場所が一番広い駐車場になります。
レンタサイクルができるサイクルセンターも一番大きいので、西口から入ると良さそう。
料金は
- 普通車:520円
- 二輪車:260円
大型車や各駐車場の場所など詳細は公式サイトを見てみてください。
【スポンサーリンク】
まとめ
前から気になってはいましたが、
しょせん公園でしょ?
となめてました。
バカでした。
今は写真好き&ファミリー(子供連れ)におすすめしたい!
福岡観光感はちょっとなくなってしまいますが、絶対楽しめます!
特にファミリー(子供連れ)の方には、マリンワールドとセットで行くと子供が喜んでくれますよ!
太宰府天満宮では子供は喜ばないでしょう?(笑)
旅行は「その土地その土地を味わ合うのが醍醐味」との思い込みがありましたが、こういう楽しみ方も全然ありだなーとまた勉強になりました!
今度はマリンワールドにも行ってみたいと思います!
そんな感じで終わりです!
読んでいただき、
ありがとうございました(*'ω'*)
【スポンサーリンク】